シニアボランティアポイント制度

「シニアボランティアポイント制度」は、65歳以上の市民のみなさんが、市民福祉センター(ソラーナ)の窓口で、登録ボランティアとして登録し、市の認定した活動を行うことで、「やりがい手帳」にポイントを集めることができます。
集めたポイントは、翌年度に評価ポイントとして手続きを行うと、ポイント数に応じた金額が振り込まれます。
「シニアボランティアポイント制度」は、その活動に参加することで、やりがいや楽しみを新たに発見し、いきいきと元気に過ごせることを目的とした、介護予防事業のひとつです。
- シニアボランティアポイント制度受託事業個人情報取扱業務概要説明書(PDF:119.18KB)
シニアボランティア指定活動先
団体・事業所名 | 活動先住所等 |
---|---|
特別養護老人ホーム 東松山ホーム |
住所:東松山市大字石橋1716 電話:0493-23-7588 |
特別養護老人ホーム 年輪福祉ホーム |
住所:東松山市大字大谷4106 電話:0493-39-2112 |
介護老人保健施設 総合福祉エリア |
住所:東松山市大字松山2183 電話:0493-21-5556 |
介護老人保健施設 わかばの丘 |
住所:東松山市毛塚773 電話:0493-31-0011 |
ひがしまつやま寿苑 小規模多機能・グループホーム |
住所:東松山市柏崎628-1 電話:0493-23-1515 |
ひがしまつやま寿苑 地域密着型特養・デイサービス |
住所:東松山市柏崎629-1 電話:0493-21-2800 |
デイサービスセンター ひだまり |
住所:東松山市松山町2-1264-1 電話:0493-59-6870 |
小規模多機能・グループホーム ライフタウン輝里 |
住所:東松山市上唐子1523-1 電話:0493-23-6055 |
デイサービスわがまま | 住所:東松山市大字古凍625 電話:0493-26-1818 |
共生型多機能センターあすみーる | 住所:東松山市松葉町2-5-37 電話:0493-21-5603 |
東松山市立市民病院 | 住所:東松山市松山2392 電話:0493-24-6111 |
すわやま荘デイサービスセンター | 住所:東松山市高坂1809-1 電話:0493-34-6440 |
あずみ苑 東松山 | 住所:東松山市大字松山1220-4 電話:0493-26-1021 |
ハッピー体操サポーター |
ハッピー体操事務局(総合福祉エリア内) 電話:0493-21-5570 |
日中(ふくふく)サロンサポーター | 東松山市社協 地域福祉課(市民福祉センター内) 電話:0493-23-1251 |
福祉教育・ボランティア学習サポーター | 東松山市社協 地域福祉課(市民福祉センター内) 電話:0493-23-1251 |
株式会社ヘルシーサービス東松山営業所 みなけあ東松山 |
住所:東松山市神明町2-1-5 電話:0493-26-1780 |
東松山医師会病院 | 住所:東松山市神明町1-15-10 電話:0493-22-2822 |
グループホームしんめい | 住所:東松山市神明町1-11-10 電話:0493-25-2906 |
ブルーミングケア市ノ川あかり | 住所:東松山市市ノ川40 電話:0493-81-7436 |
ヒューマンサポート東松山 |
住所:東松山市下野本1466‐1 電話:0493-27-8500 |
ソラーナタイム協力ボランティア |
東松山市社協 地域福祉課(市民福祉センター内) 電話:0493ー23ー1251 |
きらめきサロン【認定サロン地区】(50音順)
悪戸、新屋敷、石橋、和泉町、市ノ川、今泉、岩殿、後本宿、大黒部、御茶山町、柏崎、上岡、上郷、加美町、上唐子1、上唐子2、上唐子3、上唐子4、上野本1、上松本町、亀の甲、唐子青鳥、葛袋、毛塚、月中、神戸、五領町、コスモふれあいクラブ、幸町、沢口町、四季の丘いどばたサロン、下青鳥、下田木、下野本、下松本町、正代、白坂、新郷、神光谷、新宿町、神明町、水岡会、高坂1、高坂2、高坂3、高坂4、月が丘、東武台、殿山町、中松本町、西本宿1、西本宿2、野田、花みずき、旗立台、早俣、東平(梨の里)、日吉町、藤山、古凍・北新、本町、松風台、松葉町、まつばハッピーサロン、松山町、美土里町、宮鼻、向台団地、向山、望月、箭弓町、山崎町、ローズマリー、若松町
初めての方でも安心です
これまでボランティアをしたことがない人、機会がなかった人、地域につながりを持ちたい人、誰かの役に立ちたいと思っている人など、65歳以上の市民の方で介護保険料の滞納がない方であれば、参加することができます。
ポイントについて
1年間活動して集めたポイントは、申請すると交付金が受取れるシステムです。
現在、高齢者施設やサロンを中心とした活動が認定されていますが、今後、市の認定範囲は広がっていく方向です。ますます活躍の期待されるシニア層のみなさん!ぜひご登録ください。
詳しい説明について
初めての方、事業について詳しく聞きたい方には、個別に説明も行っています。お気軽に社会福祉協議会までお越しください。
なお、シニアボランティアの研修を年2回行っています。
・平成24年度 救命救急講座、認知症サポーター養成講座
・平成25年度 救命救急講座、認知症サポーター養成講座
・平成26年度 救命救急講座、エンディングノートセミナー
・平成27年度 救命救急講座、シニアのボランティア活動を楽しむコツ
・平成28年度 救命救急講座、シニアボランティアのための傾聴講座
・平成29年度 救命救急講座、元気にボランティア活動を続けるための秘訣
・平成30年度 ストレス対策講座、ロコモティブ症候群予防
・令和元年度 認知症サポーター養成講座(年1回の実施)
・令和二年度 新型コロナウイルス感染拡大防止のため資料配布のみ。
・令和3年度 姿勢改善!「~上手な体の使い方~」
今年度もシニアに役立つ内容で企画していきます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑みて内容の変更・中止となる場合がございます。
ご了承ください。
- シニアボランティアポイント制度のチラシ(PDF:812.42KB)
シニアボランティアポイント制度登録者向け研修会
登録者を対象とした研修会を開催しております。
研修会に欠席または活動希望者へは市民福祉センター窓口にて手帳をお渡しします。
令和3年度登録者向け研修会については感染対策を充分に行った上で開催しました。
令和4年度の研修会についても、新型コロナウイルス感染状況を鑑みて検討を進めてまいりたいと思います。
お知らせ

令和3年度の活動評価ポイントの交付金申請の締め切りが令和4年8月31日までとなっています。
やりがい手帳の「活動評価ポイント活用申出書」に必要事項をご記入のうえ、手帳を東松山市社会福祉協議会窓口(松本町1-7-8)まで提出してください。
シニアボランティアポイント制度に関するお問い合わせ
市高齢介護課または東松山市社会福祉協議会
〒355-0014
埼玉県東松山市松本町1丁目7番地8号
電話:0493-23-1251
ファックス:0493-23-8898
メールアドレス:higashimatsuyama@smile-shakyo.jp
お問い合わせ時間:午前8時30分から午後5時30分
定休日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始