2025年07月02日
東松山市成年後見センターでは昨年度の市民後見人養成講座(基礎編)の修了者を対象に、令和7年6月5日(木)から令和7年6月19日(木)までの計3日間市民後見人養成講座(実践編)を行いました。
市民後見人養成講座(実践編)レポート
実践編の講座では成年後見の実務経験が豊富な専門職の方々に講義をして頂き、成年後見の申し立てから後見人の実務、成年後見の終了までの各種手続きや支援方法について学びました。
実際に成年後見の現場で活躍されている方の経験談を交えながらの講義は、たいへん興味深く、市民後見人として活動する展望がみえてきました。
テキストの事例をもとに、財産目録及び収支予定表の作成を行いました。
事例の預金通帳や登記簿から対象の方の財産を読み取るほか、市役所や金融機関に問い合わせが必要な事項を洗い出すなどの演習を行いました。

意思決定支援の講義の際にはグループワークを行いました。
実践編に参加されている方々は福祉関係者や地域で活動されている方も多く、それぞれが活動する際に気を付けていることや、接し方など様々な意見があり、どのグループも有意義な意見交換ができました。
今回は、17名の受講者が市民後見人養成講座(実践編)の全カリキュラムを終了されました。
修了者の方々は、今後、法人後見等の権利擁護の実践の場での経験を積み、将来的に市民後見人として活動される方、それぞれの職場や地域の場で権利擁護の支援者として活躍されるなど様々です。
成年後見センターでは、誰もが自分らしく安心して暮らし続けられるよう地域での権利擁護の理解者や支援者の育成に取り組んで参ります。
成年後見制度に関するご相談や、出前講座なども随時承っておりますので、お気軽にご相談ください!!