2021年03月06日
四季の移り変わりを五感で感じてもらえるよう大根や人参、ネギなど冬の野菜を使用し、冬の寒さに負けない温かいけんちん汁・豚汁を2月17日、25日の2日間に作りました。
新型コロナウイルスが流行している中ですので、手洗い・手指消毒・マスクの着用で感染予防をしながらの実施となりました。
午前中は野菜を洗い、皮をむき、切る工程をしました。「冷たい!」と言いながらもしっかりと野菜を水で洗い、固い人参もつるっと滑る里芋も慣れた手つきであっという間に下ごしらえが出来ました。「昔はよく作ったのに今は娘が作ってくれるから、包丁は久しぶりだね。」と元ベテラン主婦の女性陣からの声や「昔はやらなかったけど、今は母ちゃんに作ってあげてるんだ。」という男性陣の声も聞かれました。また「トントントンって野菜を切る音は心地いいね。なんだか安心する。」とお話される方もいらっしゃいました。
午後は味付けをしました。けんちん汁はしょうゆ味、豚汁は味噌味でそれぞれ代表の方に味付けしていただき、数名の方に味見をしていただきました。「これでいいかしら?」と味付け係の方は心配されていましたが「おいしくできたね。」「これならばっちりだよ。」と味見係の皆さん。力を合わせ、おいしいけんちん汁・豚汁が完成しました。
外は風が強く肌寒い日でしたが、温かいけんちん汁・豚汁で体の中からホッと温まりました。旬な食材は栄養たっぷりです。風邪やコロナに負けず、元気に過ごしましょう!
里芋を綺麗に洗います
固いから大変!
里芋だってお手の物
慎重に切ります
さすが!手慣れています
職員と手を取り合って味付けます
味噌はこれくらいかな?
完成しました♪
バッチリ!美味しくできました♪