地域包括支援センター
主な事業内容
地域包括支援センターでは、主任介護支援専門員・保健師(経験のある看護師)・社会福祉士などが中心となって高齢となった方の支援を行います。それぞれ専門分野を活かしつつ、互いに連携を取りながら『チーム』として総合的に皆さんを支えます!
皆さんが、いつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、市内6箇所に設置されています。お気軽にご相談ください。
主な役割
総合相談支援業務
【なんでもご相談下さい】
高齢者の生活全般にわたって、幅広く相談を受け、必要なサービスや機関につなげます。
介護予防ケアマネジメント業務
【自立して生活できるように支援します】
要支援者(要支援1・2の認定を受けた方)や事業対象者(基本チェックリストに該当した方)のケアプランを作成します。
包括的・継続的ケアマネジメント業務
【地域でいつまでも暮らせるように】
ご本人の自立支援に向けたケアマネジメントが行われるよう、地域のケアマネジャーの後方支援を行います。
権利擁護業務
【皆さんの権利を守ります】
高齢者の人権を守る拠点として、成年後見制度の利用支援や虐待の早期発見・防止に取り組みます。
対象者および担当地区
対象者 | 市内在住の概ね65歳以上の方 |
---|---|
担当地区 | 本町、材木町、日吉町、加美町、松本町、松山、砂田町、六反町、新宿町、小松原町、松葉町、松山町、神明町、仲田町、美原町 |
ご本人はもちろん、ご家族や近隣に暮らす方からの相談に対応します。
総合福祉エリア地域包括支援センター重要事項説明書
総合福祉エリア地域包括支援センターの重要事項説明書は下記ファイル(PDF)よりご確認いただけます。
- 総合福祉エリア地域包括支援センター重要事項説明書(PDF:74.50KB)
お問い合わせ
【総合相談係(地域包括支援センター)】
TEL:0493-21-5570/FAX:0493-25-3305