通所(ディサービス)の紹介

日帰りで施設にお越しいただき、お食事・ご入浴・健康チェックなどの日常的生活上のお手伝いをいたします。また、レクリエーション活動やリハビリテーション、ご利用者同士の交流を通じて、心身の活性化や機能向上をサポートいたします。
営業日・営業時間
- 営業日:月曜日~土曜日(日曜日休止)
- 営業時間:8:00-19:00
- サービス提供時間:9:00-17:00
ご家族の用事や、他事業所のお休み(年末年始等)により、登録曜日以外での利用希望がある場合には、臨時でご利用いただけます。また、延長・早朝サービスも行っております。
定員
- 通所介護:30名
ご利用いただける方
通所介護
介護保険法による被保険者で、要介護1-5の認定をお持ちの方であれば、どなたでもお申し込みいただけます。(要支援1-2の方は対象外となります。)
日課(例)
時間 | 通所介護 |
---|---|
8:00- 10:00 |
送迎(ご自宅にお迎えに伺います) |
10:00- | 健康チェック(体温・血圧・脈拍) |
10:30- | 入浴 |
11:50- 12:00- |
嚥下体操 昼食 口腔ケア(歯磨き) |
13:00- | 休息 |
14:00- | レクリエーション |
14:45- | おやつ |
16:00- | 送迎(ご自宅にお送りします) |
利用料金
サービス利用料金表は下記のファイル(PDF)よりご確認いただけます。
- 通所介護サービス利用料金表(令和6年4月~)(PDF:133.49KB)
申し込みからご利用までの流れ
ご見学は随時受け付けております。ご利用希望の方は、まずは担当ケアマネージャーにご相談下さい。
サービス内容やご利用曜日について、ご相談させていただきます。
- 申し込み
- 事前訪問(自宅に訪問し、ご本人状態をお伺いいたします)
- 利用可否の連絡
- 契約(契約書の各種書類の説明および準備に関する説明をいたします)
- 利用開始
パンフレット
パンフレットは下記のファイルよりご確認いただけます。
- 通所サービス パンフレット(PDF:1722.67KB)
送迎
車椅子のまま乗車できる施設の車にて、ご自宅と施設間の送迎をいたします。送迎車には、介護スタッフが同乗し、乗降のお手伝いをいたします。
※送迎できる範囲は、東松山市内とさせていただいております。
送迎風景
車椅子のまま乗車できる施設の車にて、ご自宅と施設間の送迎をいたします。送迎車には、介護スタッフが同乗し、乗降のお手伝いをいたします。
※送迎できる範囲は、東松山市内とさせていただいております。

送迎車

送迎の様子

送迎の様子

送迎車
健康チェック・処置
到着後、体温・血圧・脈拍を測定し、健康状態の観察を行います。医療処置がある方については、看護師が必要なケアをいたします。
通所介護(個別機能訓練)
心身機能の維持・向上を目的とした個別のプログラムを作成し、個別機能訓練指導員が実施のお手伝いをいたします。実施内容は、歩行や筋力訓練等の体を動かすもの、手芸や絵手紙等の創作活動、日常生活動作訓練など、ご利用者の状態に合わせてご相談させていただきます。
個別機能訓練のメニュー例

創作活動(手芸)

訓練に使う物品の一例

歩行練習の様子

卓球
レクリエーションの様子
趣味や個性を活かし、余暇時間を有意義に過ごしていただくため、手芸や書道、カラオケ、園芸など様々なレクリエーション活動を企画しています。また、ボランティアさんによる催しや季節の行事も定期的に開催しています。

お花見(4月)

サツマイモ植え付け(6月)

いももちレク(7月)

夏レク(8月)

作品展(9月)

コスモス花見(9月)

サツマイモ掘り(10月)

お正月レク(1月)

初詣(1月)

節分(2月)

すいとん作り(2月)

ジャガイモの植え付け(3月)
食事
ご利用者の嚥下機能や病状に配慮しながら、季節の食材を取り入れた温かいお食事を提供しています。

母の日メニュー(5月)

クリスマスメニュー(12月)

温冷配膳車
入浴
大きなジャグジー風呂と機械に座ったまま入浴出来るリフト浴があり、ご利用者の状態に合わせた浴室にて入浴サービスを提供しています。

リフト浴

一般浴
休息
無理なくお過ごしいただけるよう、静養室とベッドスペースを設けております。食後や休養が必要な時に自由にご利用いただくことができます。

休憩スペース

静養室
お問い合わせ
生活支援相談係(相談員直通)
TEL:0493-23-7671/FAX:0493-25-3305